整形外科|整形外科ますはらクリニック|出屋敷駅の整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科

〒660-0884 兵庫県尼崎市神田中通5丁目195番地
06-6430-2101
WEB順番予約
ヘッダー画像

整形外科

整形外科|整形外科ますはらクリニック|出屋敷駅の整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科

整形外科について

整形外科は、運動器を構成するすべての組織(骨、軟骨、筋、靭帯、脊髄、神経など)の疾患や外傷を治療する診療科です。打撲・捻挫・脱臼・骨折などの外傷、肩こり・腰痛・膝痛など日常的によくみられる身体の痛みなどを扱います。また、加齢に伴う変形性の骨・関節疾患や骨粗鬆症、 関節リウマチ、痛風、運動器の腫瘍・先天性疾患などの診療も行い、その内容は多様です。
当院では、小さなお子様からご高齢の方まで、すべての年齢層の患者様を診療いたします。患者様のお悩みを親身になって伺いながら、健やかでイキイキとした生活を取り戻すお手伝いをいたします。何でもお気軽にご相談ください。

整形外科でよくみられる症状と疾患

  • 打ち身、捻挫、脱臼、骨折、切り傷、すり傷
  • 腰痛
  • ひざ痛
  • 肩こり、首こり、背中・肩甲骨のこり
  • むち打ち
  • 手足の痛み、しびれ
  • 足の裏の痛み
  • 足が重い
  • でん部の痛み
  • ももの付け根の痛み
  • こむら返り、足のつっぱり
  • 手足の指の変形
  • 指・膝・首が曲がって伸びない
  • 歩きづらい、歩いているとだるくなる、痛くなる、しびれてくる
  • 手足や背中の皮膚の下のできもの
  • 朝起きたら痛い、手が動かない
  • 交通事故を含めたけが

腱鞘炎(けんしょうえん)、ばね指

手指や手首にある腱鞘(けんしょう)と腱に炎症が起こった状態です。腱鞘のところでスムーズに腱が動かなくなり、痛みや腫れを認めます。主に手の使いすぎが原因で、スポーツや仕事で指を良く使う人に多いのが特徴です。治療は、超音波治療、投薬、腱鞘内ステロイド注射などの保存的療法が行われます。

肩こり

首から肩、あるいは背中にかけて張る、凝る、痛いなどの症状があり、頭痛や吐き気を伴うこともあります。長時間同じ姿勢をとる、首・背中が緊張するような姿勢での作業、姿勢が悪い人(前かがみ・猫背)、運動不足、精神的なストレスなどが原因となります。慢性的な肩こりでは、首の骨がまっすぐになってしまった状態のストレートネックを認めることも多いです。同じ姿勢を長時間続けない、肩を温めて(蒸しタオルなど)筋肉の血行を良くする、適度な運動や体操をする、入浴で身体を温めてリラックスする、など肩こりは予防が大切です。また、頚椎疾患や肩関節疾患の随伴症状としての肩こりなども少なくありませんので、まずはご相談ください。

五十肩(肩関節周囲炎)

中年以降、特に50歳代に多くみられます。関節を構成する部分(骨・軟骨・靭帯・腱)が加齢により変性し、肩関節の周囲に炎症が起きることが原因と考えられています。
自然に治癒することもありますが、ときに日常生活に支障がでるばかりでなく、関節が癒着して動かなくなることもありますので、早期に治療を開始することが大切です。急性期にはまず安静を心がけ、消炎鎮痛剤の内服、肩への注射が有効です。急性期を過ぎてからはホットパックなどの温熱療法、また拘縮(こうしゅく)予防や筋肉を強化するための運動療法を行います。

腰痛

腰痛の多くは、腰椎に負担がかかることで発症しますが、様々な病気が背景になっていることもあります。成長に伴って起こるもの(側弯症、腰椎分離症、先天異常など)、加齢によって起こるもの(椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、変性すべり症など)、腰椎の骨折や脱臼などの外傷、感染や炎症によるもの(カリエスや化膿性脊椎炎など)、転移がんなどの腫瘍によるもの、精神的なストレスによるものなどがあります。安静にしていても痛みが軽くならない、あるいは悪化する、足がしびれたり力が入らなかったりなどの症状を伴っている場合は、放置せずに整形外科の受診をお勧めします。

ぎっくり腰

突然起こる強い腰の痛みで、何かを持ち上げたときや腰をねじったときに起こることが多く、場合によっては動けなくなるほどの激痛が現れます。痛みの原因は様々ですが、腰が動く関節部分や椎間板に許容以上の負荷がかかり、捻挫や椎間板損傷が生じる、腰の筋肉や腱・靱帯などの軟部組織の損傷、などが多いと考えられます。しかし、足に痛みやしびれがあったり、力が入らなかったりなどの症状がある場合は、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの病気の可能性もあります。通常ではない強い腰痛があったときは、受診して正しい診断を受けることが大切です。

腰椎椎間板ヘルニア

症状としては腰や殿部の痛み、下肢にしびれや痛みが生じます。足に力が入らなくなる、背骨が横に曲がってしまう、動き辛い、重いものを持ち上げると強い痛みが出たりすることもあります。治療は強い痛みがある時期は、安静を心がけ、コルセットを装着します。消炎鎮痛剤、神経ブロック(炎症を抑える薬剤の注射)などで痛みを緩和します。痛みが軽くなれば、運動療法などのリハビリを行います。最近では内視鏡による低侵襲手術も広く行われるようになっています。

変形性関節症

関節症は遺伝子素因を背景として、使いすぎ、体重負荷、外傷などをきっかけに、軟骨磨耗が生じ、それが進行して発症します。体重を支える膝関節や股関節に頻度が高く、重症化するとADL(日常生活動作)障害が大きくなり手術が必要となるため、定期的に診療を受けることが進行予防に有効です。変形性膝関節症は、高齢になるほど罹患率が高く、主な症状には膝の痛みや水がたまることがあります。軽度の場合、鎮痛剤や外用剤、膝関節内にヒアルロン酸の注射、リハビリテーションを行います。重症の場合は人工関節置換術など手術治療を検討します。変形性股関節症は、初期には立ち上がりや歩き始めに足の付け根に痛みを感じます。進行するとその痛みが強くなり、持続痛(常に痛む)や夜間痛(夜寝ていても痛む)が出現するようになります。保存療法で症状がとれない場合、骨切り術や人工関節置換術が検討されます。

腰部脊柱管狭窄症

特徴的な症状は、歩行と休息を繰り返す間歇性跛行(かんけつせいはこう)で、長い距離を続けて歩くことができなくなります。安静時には症状が軽い場合もありますが、立ったり歩いたりすると、ふとももや膝から下にしびれや痛みが生じて歩きづらくなり、前かがみになったり、腰かけたり休息すると痛み・しびれが軽減します。脊柱管狭窄症は、加齢や労働などによって変形した椎間板と、突出した骨などにより、神経が圧迫されることによって起こります。まずは保存的治療であるリハビリテーションやコルセット、神経ブロック、神経痛を緩和また脊髄神経の血行を良くする薬物療法などを行います。

スポーツ外傷・障害について

スポーツに関連して発生する運動器のトラブルは、大きく「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」に分けることができます。「スポーツ外傷」は明らかな受傷起点のある「けが」で、外から加わる1回の大きな力(衝撃)によって起こる捻挫や脱臼、骨折などをいいます。これに対して「スポーツ障害」は、繰り返して小さな力(ストレス)が筋肉や骨、靭帯、関節軟骨などに加わることで起こります。原因としては使いすぎ(オーバーユース)によるものが多くみられます。

スポーツによる運動器トラブルの分類

スポーツ外傷(1回の衝撃で起こるもの)

打撲、足首の捻挫、肩の脱臼、骨折、大腿の肉離れなど

スポーツ障害(繰り返しストレスが加わって起こるもの)

アキレス腱炎、テニス肘、野球肘、ジャンパー膝、下腿の疲労骨折など

外傷(けが)に対して早期に適切な処置をしなかったために、障害が起こることもあり、スポーツのパフォーマンスにも影響が出ます。軽い捻挫などの場合でもご自身で判断せず、お気軽に当院へご相談ください。